Stanford での大学院生活
Published:
This post is written in Japanese. Yosuke explains his life at Stanford.
私は,2016年の9月から,船井情報科学振興財団による海外留学奨学金や,School of Medicine at Stanford Universityからのサポートを受け,スタンフォード大学にて約5年間の大学院留学生活をおくる機会に恵まれました。
最近,大学院での学位取得を目的とした留学や,スタンフォードでの生活の様子について聞かれる機会があったので,下記に関連する情報をまとめます。
Stanford での大学院生活 の様子
- 以前の記事にも書いたように,研究や学修,生活の様子を記した留学レポートが船井情報科学振興財団のホームページに掲載されています。
- 日本バイオインフォマティクス学会のニュースレター,第38号 (2020年8月)にも,に留学体験記に関する寄稿文があります。
大学院留学の準備について
- 米国大学院学生会の,留学説明会(資料や講演会の動画が閲覧できます)やニュースレターに,良い情報がまとまっています。
- 私は、2016年12月@早稲田大学、2017年12月@東京大学、および2018年8月@東京大学での留学説明会に携わる機会を得ました。
- とくに,2017年12月の資料(“20171225 留学説明会 6. 出願準備”)に,出願準備のタイムラインなどの情報が掲載されています。
他の人が書いた記事へのリンク
- Naoto Yamaguchi さんの米国大学院出願記(2021/3)。シリーズものになっています。
- ちなみに、 Naoto Yamaguchi さんは生物情報科学科の後輩にあたるようです。
- 林 文夫, 私が書く米欧の大学院向けの推薦状について (2004)
- HHMI, Making the Right Moves
- “Addendum: Writing a Letter of Recommendation” のセクションに、推薦状に関する情報がまとまっています